ガラスびんの各部名称と役割

トップ(Top)

びんの最上部の部分で、キャップやコルクなどの封をする部分です。

トップラベル(Top Label):トップ部分に貼られるラベルで、主にデザイン要素やブランド名を表示することが多い。

ネック(Neck)

びんの細長い首の部分で、持ちやすさや注ぎやすさに関わります。

ネックラベル(Neck Label):ネック部分に貼られるラベルで、ブランドのロゴやキャッチコピーが記載されることが多い。

ショルダー(Shoulder)

ネックからボディーへ移行する傾斜部分。

液体の流れや注ぎやすさに影響し、デザイン的にも個性を持たせる部分。

ボディー(Body)

びんの最も広い部分で、内容量が多く収まる部分。

ボディーラベル(Body Label):商品名や成分表示、メーカー情報などが記載される主要なラベルが貼られる部分。

ボトム(Bottom)

びんの底部で、安定性を保つ役割を持つ。

底の形状によっては沈殿物を集めるためのくぼみ(パント)や、耐圧性を向上させる設計が施されることもある。

パント(Punt)

底のくぼみ。強度を高めたり、沈殿物を集める役割を果たす。

スレッド(Thread)

スクリューキャップを取り付けるためのねじ切り部分。

リム(Rim)

びんの開口部の縁。液だれ防止のために加工されることが多い。

シーム(Seam)

びんの成形時にできる継ぎ目。プレス成形やブロー成形の工程でできるもので、製造方法の判別に利用されることもある。

ガラスの色

茶色(遮光性が高く、ビールや薬品びんに使われる)、緑色(ワインびんによく使用)、透明(ジュースや清涼飲料水向け)など、用途に応じて使い分けられる。

>「Wonder Alc Priority」で貴方の最高を。

「Wonder Alc Priority」で貴方の最高を。

酒を飲んでミライを変えろ。私のプライオリティ━━。

「Wonder Alc Priority」を掲げる我々は、最高の酒に出会えるという前提で人生を楽しんでいる。
さあ、最高到達点までの道のりを一緒に楽しもうじゃないか。